メールで無料相談をリクエストされることが増えていますが、電話での対応は、契約業務の作業を中断することになるので、できればブログやメール返信で対応したいと思います。
当ブログに、質問事項への参考となる事例などの情報をリンク又は文章でお答えしますので、ご活用ください。
無料相談用のメールフォームは、次のリンクをクリックしてください。(有料相談での連絡にも使えます)
→問合せフォーム
このブログのような古いツールは、徐々に利用者が少なくなっていますが、防音職人のブログは、過去の投稿記事に重要な情報が含まれていますので、資料として残しています。
2022年04月24日
2022年01月14日
施主および建築士へのサポート(防音相談・設計)
木造住宅の生活防音や木造防音室(音楽室・練習室・シアター・オーディオなど)については、東京方面に限らず、遠方(地方)の現場のサポートをテレワークで行っています。
2022年も同様に、自営業の建築士や施主個人の直接契約によるサポート業務を行います。
お問い合わせは、防音職人のウェブサイトであれば可能ですが、次の問合せページをご利用ください。
→防音相談・問合せページ
また、次の問合せフォームでも可能です。
→問合せフォーム
通常、定休日(日曜・祝日および年末年始・盆休み)を除いて3日間以内に返信します。
*返信が遅い場合は、電話でご連絡ください。
*まれに着信していない場合があります。
なお、現場への防音材の納品も可能ですので、ご相談ください。
2022年も同様に、自営業の建築士や施主個人の直接契約によるサポート業務を行います。
お問い合わせは、防音職人のウェブサイトであれば可能ですが、次の問合せページをご利用ください。
→防音相談・問合せページ
また、次の問合せフォームでも可能です。
→問合せフォーム
通常、定休日(日曜・祝日および年末年始・盆休み)を除いて3日間以内に返信します。
*返信が遅い場合は、電話でご連絡ください。
*まれに着信していない場合があります。
なお、現場への防音材の納品も可能ですので、ご相談ください。
2021年10月21日
防音材の一部価格改定を行いました(2021年10月)
2021年08月18日
年内の防音相談はテレワークで対応します(2021年)
首都圏を中心とする新型コロナ感染により、仕事場での打ち合わせを休止しています。
遠方の案件を含めて、年内の防音相談はテレワークで対応しますので、ホームサイトなどのメールフォームからご連絡ください。
相談件数は、仕事場での打合せを休止してからのほうが、むしろ増えています。
地方の現場についてもご契約をいただき、すでに完成している件もあります。防音材も従来と同じく、現場や施工業者の事業所に納品できますので、ご相談ください。
2021.08.18 現在
遠方の案件を含めて、年内の防音相談はテレワークで対応しますので、ホームサイトなどのメールフォームからご連絡ください。
相談件数は、仕事場での打合せを休止してからのほうが、むしろ増えています。
地方の現場についてもご契約をいただき、すでに完成している件もあります。防音材も従来と同じく、現場や施工業者の事業所に納品できますので、ご相談ください。
2021.08.18 現在
2021年04月04日
木造防音室の防音相談について
木造防音室の防音相談は、テレワークだけでなく、仕事場での相談打合せを再開しています。
ただし、咳・発熱などの症状がなくマスク着用で1名のみの対面打合せです。入室に際してはアルコールによる手指消毒をしていただきます。
*アルコール消毒液はご用意します。
*感染リスクを小さくするため、飲み物のご持参はご遠慮ください。
防音相談は約1週間の間隔を確保しながら、ご予約をお受けしますので、急な予定変更はできません。
ご相談に際しては、事前にメール連絡などでご予約ください。間取り図のコピーをご持参いただくか、事前にメール添付ファイルをお送りください。
木造防音室は新築計画、リフォーム、DIY施工などご希望に合わせて対処します。
現在、ご契約案件以外の無料相談は行っていませんので、ご了承ください。
ただし、咳・発熱などの症状がなくマスク着用で1名のみの対面打合せです。入室に際してはアルコールによる手指消毒をしていただきます。
*アルコール消毒液はご用意します。
*感染リスクを小さくするため、飲み物のご持参はご遠慮ください。
防音相談は約1週間の間隔を確保しながら、ご予約をお受けしますので、急な予定変更はできません。
ご相談に際しては、事前にメール連絡などでご予約ください。間取り図のコピーをご持参いただくか、事前にメール添付ファイルをお送りください。
木造防音室は新築計画、リフォーム、DIY施工などご希望に合わせて対処します。
現在、ご契約案件以外の無料相談は行っていませんので、ご了承ください。

2021年02月28日
防音材単独のご相談を再考します
最近、東京都内の相談者、防音材の見積など、何回も質問された上に、連絡が途絶えるケースが増えています。
*取引先メーカーも同じ案件の送料見積り依頼を繰り返すと不信感を持たれます。
とにかく、都内の相談者のマナーが良くないので、内容によっては防音材納品を休止するかもしれません。地方の件は今まで通り続けます。
私の方は契約案件が本業なので、防音材単独の納品は、あくまでDIY希望者へのサービスで行っていました。
せっかく、防音材の単価を抑えるなど努力して運営してきましたが、労力が無駄になることが多いので再考します。
今後は有料相談に伴う防音材納品を重点的にお受けしたいと思います。
とにかく、今年の相談者は、人の労力をなんとも思わないようで、非常に残念です。返事くらいしたらどうかと思います。
ちゃんと理由を述べていただければ、注文されなくても、こちらは何も問題はないです。
有料相談以外は、相談料をいきなり請求するというようなことはないです(笑)。
なお、同じ製品であれば、私の知る限り、防音職人が最も廉価で納品しています。送料も他の専門業者と殆ど変わりません。むしろ、アスファルトマットやアスファルト遮音シートについては、防音職人の方がメーカーから直送される分、安いはずです。
*取引先メーカーも同じ案件の送料見積り依頼を繰り返すと不信感を持たれます。
とにかく、都内の相談者のマナーが良くないので、内容によっては防音材納品を休止するかもしれません。地方の件は今まで通り続けます。
私の方は契約案件が本業なので、防音材単独の納品は、あくまでDIY希望者へのサービスで行っていました。
せっかく、防音材の単価を抑えるなど努力して運営してきましたが、労力が無駄になることが多いので再考します。
今後は有料相談に伴う防音材納品を重点的にお受けしたいと思います。
とにかく、今年の相談者は、人の労力をなんとも思わないようで、非常に残念です。返事くらいしたらどうかと思います。
ちゃんと理由を述べていただければ、注文されなくても、こちらは何も問題はないです。
有料相談以外は、相談料をいきなり請求するというようなことはないです(笑)。
なお、同じ製品であれば、私の知る限り、防音職人が最も廉価で納品しています。送料も他の専門業者と殆ど変わりません。むしろ、アスファルトマットやアスファルト遮音シートについては、防音職人の方がメーカーから直送される分、安いはずです。

2021年02月17日
防音材の単価についてお答えします
防音材の価格について、ご質問がありましたので、当ブログでご回答いたします。
Q:値上げの予定はありますか?
A:2021年2月現在、メーカー各社からの今年の値上げについては連絡は来ていませんので、2021年3月までは値上げはないとお考えください。
ただし、防音職人では消費税率が10%になったときでも、値上げを我慢して見送ったという経緯があり、かなり無理して抑えているのが実情です。
このため、事務経費を抑えるために、領収証はPDF送付で了解していただくことをお願いしています。
また、初めての取引の場合は、東京都以外では、代金前払いが基本になっていますが、状況に応じて柔軟に対応しているところです。
ユーザーみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
今後、価格改定を行う場合は、ブログやホームサイトで告知いたします。また、特注品が生産を終了する場合がありますので、その場合はキャンセルとなりますので、ご了承ください。
なお、遮音ゴムマットと制振フェルト6ミリ、吸音ウール20ミリについては、昨年すでに仕入れ価格が値上りしています。
今後、新たな値上げが生じた場合は、供給価格は改定になると思います。
Q:値上げの予定はありますか?
A:2021年2月現在、メーカー各社からの今年の値上げについては連絡は来ていませんので、2021年3月までは値上げはないとお考えください。
ただし、防音職人では消費税率が10%になったときでも、値上げを我慢して見送ったという経緯があり、かなり無理して抑えているのが実情です。
このため、事務経費を抑えるために、領収証はPDF送付で了解していただくことをお願いしています。
また、初めての取引の場合は、東京都以外では、代金前払いが基本になっていますが、状況に応じて柔軟に対応しているところです。
ユーザーみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
今後、価格改定を行う場合は、ブログやホームサイトで告知いたします。また、特注品が生産を終了する場合がありますので、その場合はキャンセルとなりますので、ご了承ください。
なお、遮音ゴムマットと制振フェルト6ミリ、吸音ウール20ミリについては、昨年すでに仕入れ価格が値上りしています。
今後、新たな値上げが生じた場合は、供給価格は改定になると思います。
2021年02月16日
木造防音室や仕事場のDIY相談が増えています
昨年から、テレワークや工作室など仕事場としての生活防音対策をDIYで行いたいという相談が増えています。
今月、正式なご予約をいただき、来月契約を交わす件が出てきましたが、これ以外は、提案書や見積を渡したあとで連絡が途絶えた人が多いです。共通点は首都圏の男性です。
対面打合せを急に希望されたり、情報不足・前提条件の変更などで折り合わなくなった件です。テレワークや自宅の仕事場を使用するのは私と同じことです。
私の仕事場で対面打合せをするのは、現在のコロナ禍対策に逆行しています。
*急な前提条件の変更をされると、見積の前提が壊れてしまいます。作業時間も無駄になります。
私としては感染リスクを回避しながら仕事場でテレワークを行っており、経費を抑えるためにリモートワークを活用しています。
遠方の現場はすべてテレワークで契約して完成まで無事にサポートしています。
首都圏も同じ方法で対処できます。ご理解いただける方だけ、ご相談ください。
今月、正式なご予約をいただき、来月契約を交わす件が出てきましたが、これ以外は、提案書や見積を渡したあとで連絡が途絶えた人が多いです。共通点は首都圏の男性です。
対面打合せを急に希望されたり、情報不足・前提条件の変更などで折り合わなくなった件です。テレワークや自宅の仕事場を使用するのは私と同じことです。
私の仕事場で対面打合せをするのは、現在のコロナ禍対策に逆行しています。
*急な前提条件の変更をされると、見積の前提が壊れてしまいます。作業時間も無駄になります。
私としては感染リスクを回避しながら仕事場でテレワークを行っており、経費を抑えるためにリモートワークを活用しています。
遠方の現場はすべてテレワークで契約して完成まで無事にサポートしています。
首都圏も同じ方法で対処できます。ご理解いただける方だけ、ご相談ください。